\ 最大8%ポイントアップ! /

車庫証明の書き方自宅編!必要な書類の書き方や書類はどこでもらう?

アフリエイト広告を利用しております

車庫証明の書き方、自宅編!として書きます。

自宅の場合2つのケースが考えられますよね。

・自分が家も土地も所有している場合

自分以外の人が家の土地も所有している場合

自分以外の人が土地を所有しているとは、お父さんなどが土地の所有者になっているという場合がそういうケースです。

あなたは、どちらでしょうか?

目次

車庫証明の書き方、自宅編!必要な書類はどこでもらいどこに出すの?

車庫証明の申請は最寄りの警察署になります。

提出する書類は警察署に行けばもらえます。

宮崎市の場合は、宮崎北警察署か宮崎南警察署になり、宮崎県警本部ではありません。

なかなか、宮崎県警本部には行かないでしょうけど!

なんか、怒られそうな雰囲気があります(苦笑)

警察署であって派出所ではないので、注意が必要です。

他人から車庫証明をお金をもらってする場合は、行政書士の資格が必要になります。

私などの車屋さんの場合は行政書士に頼めば代行という形でお金をもらって大丈夫です。

あと、自分の車の車庫証明を出す場合も自分で申請してかまいません。

あくまで、友達にお金を渡して車庫証明を取ってもらうという事が禁止されております。

車庫証明の取り方、自宅編!必要な書類はなに?

最近は軽自動車も車庫証明が必要な場合がありますので、分けて書きますね。

書類はすべて宮崎県で取得したものですので、県により書式が若干違います。
まずは、

普通車で自分の土地の場合

①自動車保管場所証明申請書

②自認書

③所在図・配置図

が必要です。

普通車で他人の土地の場合

①自動車保管場所証明申請書

②承諾書

③所在図・配置図

が必要です。

軽自動車で自分の土地の場合

①自動車保管場所届出書

②自認書

③所在図・配置図

が必要です。

軽自動車で他人の土地の場合

①自動車保管場所届出書

②承諾書

③所在図・配置図

が必要です。

パターンとしては、この4パターンしかありません。

必要な書類も限られていますしね。

車庫証明の承諾書の取り方はこちらに書いております。

アパートの大家さんに承諾書をもらうのと同じなのです。

あわせて読みたい
車庫証明の書き方アパート編!必要な書類の書き方や書類はどこでもらう? 車庫証明の書き方アパート編!必要な書類の書き方や書類はどこでもらう?として書いていきます。 新車・中古車を買った場合の名義変更する時に必要になる一番多いケース...

車庫証明の取り方、所在図・配置図の書き方

私がいちばん嫌だろうなと思うのが所在図と配置図の書き方ではないでしょうか?

所在図というのは、調査員がその場所まで行くための地図になります。

ですから、あまり遠くから書いてもいけませんし、近すぎるのもダメです。

配置図の書き方は、駐車場のサイズなどを書いた図になります。

これは駐車場の大きさと車の大きさを間違えると当然ですが、車庫はおりませんからね!

私は車屋で自分の車の車庫証明を取るのですが、下手したら一か月で車が変わることもありました。

その時に、車のサイズが入りませんと言われたことがあります。

その後、庭を壊して、入るでしょと言ったら、調査員の方が笑っておられました(笑)

車庫証明の取り方、自宅編!いよいよ提出へ!

自動車保管場所証明申請書と自動車保管場所届出書の書き方は、車検証を見ながら書きます。

必ず、同じように書いてください。

住所は住民票通りに書いてくださいね。

基本略式は使わない方がいいとされています。

○○番地〇の場合、普段は○○ー〇と書いてしまいますが、○○番地〇と書くようにしましょう。

車庫証明の記入ですが鉛筆ではなく黒のボールペンで書くようにしてください。

印鑑を押していよいよ提出ですね。

まとめ

車庫証明の取り方自宅編!必要書類などという事で書かせていただきまいたが、どうしても、めんどくさいと思う場合は、行政書士さんに頼むといいかと思います。

ただ、行政書士だったら、みんな車庫証明を仕事としているかというとそうではありません。

これは、知りませんでしたが、実際に車庫証明を書いてくれる行政書士さんを探すのが結構大変でした。

今でしたら、タウンページで探したりするのでしょうかね。

探し方はあなたの地域名を入れて行政書士といれれば検索に引っかかると思います。

私は調べた行政書士さんに車庫証明をしている行政書士さんを紹介してもらいました。

ただ、自分ですれば、かなりお安くできますので、自分の車でしたらチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

ではでは

この記事を書いた人

大学を卒業後、某ディーラーで8年半
その後、独立し現在も車に関する仕事に携わっております。
トータル26年間、車関係の仕事をしている事に
昔から思っている事を書いておりますので、
メーカーや部品販売店の言われている事と違う事も多々あるかと思います。

目次