安いと評判のケンダ(kenda)のタイヤ!
やはり、
安いというと韓国か?タイ?中国?ベトナム?
と思ってしまいます。
いろいろアジア圏の国の名前が出ましたが、実際はどこで作られているのでしょう?
当然、安いという事は悪い評判や口コミがネットに広がっていると思います。
実際のところの評判はどうなんでしょう?
ケンダ(kenda)の乗り心地はどうなのか?
ケンダ(kenda)は日本のタイヤメーカーではありません。
今まで、海外で作られたタイヤはノイズ(走行中にゴーと言う音)がうるさいと言われていました。
私もお客様にそう言っておりましたしね。
しかし、それもノイズがするというのは、昔のことになりつつあるようです。
ケンダ(kenda)はいろいろな車のタイヤを作り、自動車だけでなく、自転車なども世界中で販売しております。
ノイズがうるさいと思っていたのですが、現在は静かになったものです。
ただ、国産の高いタイヤと比べると流石に性能に違いはありますが、コストパフォーマンスを考えると全く問題ないレベルです。
ケンダ(kenda)のタイヤはどこの国で作っている?
ズバリ、ケンダ(kenda)のタイヤはどこの国で作っているかと言うと、
台湾になります。
アジアで作られるタイヤは安いのですが、問題は品質なんですよね!
ケンダ(kenda)の本社所在地は、51064 彰化縣員林鎮中山路一段146號になります。
工場も台湾・ベトナム・中国で作られています。
詳しくはこちら
かなり、大きな会社ですね。
創業は1962年になりますから、かなり昔に作られた会社なんですね。
車のタイヤだけでなくたくさんのタイヤを作っていました。
乗用車、小型トラック、産業車両、トレーラー、ゴルフカート、芝地管理車両、ATV、
モーターサイクル、自転車、福祉介護車のタイヤ及びチューブなど
車や自転車のタイヤだけではなかったんですね。
ケンダ(kenda)のタイヤの評判
ケンダ(kenda)は台湾という事で、タイヤメーカーとしては、ちょっと格下に思っておりました。
しかし、ケンダ(kenda)のタイヤの評判を見てみると国産のタイヤとそれ程、遜色ないようです。
しいて言えば、40キロから60キロの間で、ノイズが聞こえるかなと言う感じで、昔のようなベアリングが壊れたような音は出ないとの事です。
昔のハンコックタイヤは100発100中で「ゴー」という音がしておりました。
(現在のハンコックタイヤもそれ程、音はしないそうです。)
音が出るので、私は海外製のタイヤは売っておりませんでした。
でも、最近の海外製のタイヤは進化したんですね。
ある意味、ビックリしました!
そして、私のようなお金がない方の見方になってくれそうです。
この後の口コミを見ていただくとわかるのですが、悪く言われている方もおります。
確かに、今まで国産の高いのをはいていた方が、値段が半分のケンダ(kenda)のタイヤをはいたら、それは満足しないかもしれませんよね。
そこは、値段分を差し引かないといけないのでしょう。
値段が安い分、私だったら、気分だけで音がしているような気になりそうです。
しかも、アラも探しそうで!
今回、試しにつけてみた ケンダ(kenda)のタイヤですが、軽自動車なんですよね。
異音はしにくいんです、小さいから!
だから、私の場合は参考になりませんね。
ケンダ(kenda)のタイヤの口コミ
今まで買われた方の口コミがのっていましたので載せます。

タムホタイヤはバーストしてロードノイズうるさい、しかしケンダタイヤは全てが国産タイヤ並み。

ブリジストンの低グレードタイヤのネクストリーよりもこちらの方が剛性が高いです。
軽自動車なんかのポピュラーなタイヤサイズには、むしろKENDAの方が良いかもしれません。
このタイヤよりも1000円高い有名メーカーの場合は低グレードになるから。

メルセデスベンツ(W211)2007年式後期モデル(E500用17インチ)に履かせています。
以前、W203(18in)を愛用していたときは、ミシュランPS3を履かせていたので、どの程度がっかり?するタイヤかなと・・・ダメ元で付けてみました。
ところがどっこい、静粛性、乗り心地、雨天時、どれをとってもPS3に負けず劣らず良い製品です。
確かに、デザインはイマイチですが、輸入タイヤ、特に台湾や中国製とバカにせず、使ってみてください。納得しますよ。

なんで車のタイヤってすごく高いのかと疑問に思ってたところでこれを見つけ、つかってみました。
たしかに国産のトップグレードと比較すると剛性が少し低い、ノイズが多少ある、など不満点がないわけではないが、グリップもわりとしっかりしており、満足できます。
なにより、安い!
街乗りでは全く不満ありません。
もはや国産のタイヤを買おうとは思わなくなりました。
次回以降も使ってみようと思います。
さぁ、届いた!今回のタイヤは、スープラのモデルT6や弟のbbにも使ってるタイヤ。
ドリフトでは初めて使うので、耐久性やグリップがどんなものか!
いつもは、6本~8本買うのですが、金欠病で4本だけ💧
ケンダもかなり値上がりしてるので、なかなか買えない😩 pic.twitter.com/BcfUcy6BIP— MASA/マサ@10/25広島スープラ西日本オフ (@cbrxxrrf) February 5, 2020
道路は全く問題ない感じ。
タイヤはケンダの3年目ww— KAP (@kap106) January 31, 2020
アジア諸国のタイヤ性能が良くなかったのは、ず~っと昔の話。現代では、日本の技術供与もあり5年前の日本のハイスペックタイヤにほぼ近い性能を打ち出している。特に『ナンカン NS-2R』と『ケンダ KR20A』は当時の国産ハイグリップタイヤに匹敵するぐらいだ。
— 知って得するクルマの豆知識 (@carlife_note) January 31, 2020
【 #軽自動車 & #アジアンタイヤ 得意です!】#パレット に #ケンダ の #KR23A を装着です😃
こちらのお客様、前回も別のお車でケンダを入れてくださいました!
曰く「文句のつけようのないほど良い #タイヤ でした!」とのことです。
なによりでございます😆ありがとうございます#タイヤガーデン pic.twitter.com/HMwW7ZrkGV
— 相広タイヤ商会 タイヤガーデン川越 (@aihiro_tire) September 11, 2018
まとめ
ケンダ(kenda)のタイヤはどこの国で作っているの?評判や口コミ!という事で書いていきました。
これからは、ケンダ(kenda)のタイヤもありかなと思いました。
国産メーカーのいい奴は、結構たかいですからね。
後はケンダ(kenda)のタイヤを使用して、ひび割れしないかが気になりますね。
コメント