エンジンがかからない時の一番多い原因はバッテリー上がりがあげられます。
しかし、実際はバッテリー上がりばかりとは限りません。
車種によっては、他にも原因がある場合もあります。
あなたがもし、ステップワゴンのエンジンがかからない時の参考にしてもらえたら幸いです。
ホンダ ステップワゴンのエンジンがかからない(型式RG3/RG4の時)
ステップワゴンの2,4Lエンジンのステップワゴンを乗っている方で、急にエンジンがかからなくなったという時は、セルモーターを疑いましょう。
セルモーターの場合、普通の人は修理できませんし動かせませんので、JAFや任意保険についているロードサービスを呼びましょう。
バッテリー上がりの場合は、ブースターケーブルでつなげば、その場は動かすことができますが、セルモーターが悪い時はうんともすんとも動きません。
キュルキュルも言いませんからね。
エンジンのかけぐわいがおかしいと思ったら、ディーラーもしくは整備工場に持って行きましょう。
ボンネットを開けて、セルモーターがわかる方は、棒などでたたきながらエンジンをかけて見ましょう。
もしかしたらかかる事があるかもしれません。
かかれば、儲けものですのですぐにディーラーか整備工場に持って行ってください。
ホンダ ステップワゴンのエンジンがかからない(型式RK5の時)
こちらも、セルが悪くなる時があります。
基本、セルモーターは消耗品になりますので、10年程期間が経つと悪くなるのかもしれませんね。
先ほど書いた(RG3/RG4)よりは頻度が少ないようですが、10年程経つとセルモーターも消耗してくるようです。
エンジンのかかりが悪くなってきたら早めの対応が必要ですね。
セルモーターの場合は、本当にいきなりですからね。
上記以外の車でエンジンがかからない時は
バッテリー上がり
本来、一番多いエンジンがかからないのが、バッテリー上がりの場合になります。
昔はバッテリーケーブルでつないでかけたりしたものですが、最近はJAFやロードサービスに頼むことが多くなりましたね。
ご自分でバッテリーをつないで作業する時は、プラスは赤・マイナスは黒というふうにつないでください。
詳しくはこちらに書いておきました。
逆につなぐと、これまたエンジンがかからなくなります(メインヒューズが飛ぶので)
ガソリンがない
ガソリンが入っていなかった。
恥ずかしいのですが、ほっとします。
救助に行くと、たまに、ガソリンが入っていない方がいます。
もう少し、あと少しという気持ちで運転していると、ガソリンが入っていない事を忘れたり、前回はもう少し下まで運転できたなど思うかもしれません。
いけるかもしれませんが、出来るだけ早めの給油をお願いいたします。
盗難防止センサーの不良
ホンダの盗難防止が良すぎてエンジンがかからないのもあります。
これはイモビライザーの不具合ですね。
イモビライザーの不具合でエンジンがかからない場合もありますので注意が必要です。
この症状はディーラーでないとなおせません。
エンジンのかかりが悪くなり、接触不良かなという感じがしたら早めにディーラーに相談してください。
ホンダ ステップワゴンのエンジンがかからない(リコール・サービスキャンペーン)
こちらに書かれています。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/170714.html
不具合の内容
トランスミッションコントロールユニットにおいて、当該ユニット内部のICの製造が不適切なため、イグニッションスイッチオン時に当該ユニットが起動しないものがあります。
そのため、スマートキーシステム装備車は、スターターモーターが作動せず、エンジンが始動できなくなるおそれがあリます。
また、スマートキーシステム非装備車は、エンジン始動後にシフトレバーがパーキング位置から動かなくなるおそれがあります。
以上 HPより
それっていきなり動かなくなることがあるという事ですね。
できるだけ早めにディーラーで点検してもらいましょう。
ホンダ ステップワゴンの年式は平成27年4月から平成28年11月の間の車になります。
まとめ
ステップワゴンのエンジンがかからない!という事で記事を書いてみました。
セルモーターが悪くなるというのは、そんなに頻繁に起きることではないのですが、車種によっては部品が悪くて壊れやすいという事があります。
そういう場合は、いきなりエンジンがかからないという事もあり得ます。
バッテリーだろうと思って、ブースターケーブルでつないでもうんともすんとも言わないというやつです。
ただ、セルモーターが悪くなるという事を知っていれば、バッテリーではないと分かり、バッテリーを買わなくて済みます。
個人的には、エンジンがかからない時は、JAFや保険に付随されているロードサービスを利用する方がいいかと思っております。
知っているからと、いじると壊れることがありますからね。
専門家でしたら、いろいろな車を見てきているので、安心です。