アフィリエイト広告を利用しています

スバル BP型レガシィの排ガスが臭い?原因と修理方法は?

BP レガシィ

アフリエイト広告を利用しております

スバル BP型レガシィの排ガスが臭い?原因と修理方法は?について書いていきます。

スバルのBP型レガシィにお乗りのお客様からのお話。

「最近排ガスが臭くなった気がする。エンジンの調子も少し悪い気がする。」

走れないほどの不調では無いようですが、アイドリングで少し振動が出たりする様です。

また、車両後方周囲に立っていると、妙に排ガスの臭いがキツい感じがします。

目次

スバル BP型レガシィの排ガスが臭い。原因は?

排ガスが臭いというご訴えがあるので、まずは「ガステスター」を使って排ガスの状態を調べることにしました。

ガステスターは車検の際などに排ガスがきれいな状態かどうか検査する機械ですが、エンジンの調子が悪かったりすると排ガスが汚れ、正常時とは違う数値になります。

テストの結果、レガシィの排ガスは通常時よりも一酸化炭素や炭化水素といった有害物質が多く発生している状態でした。

臭いの原因はエンジン不調による排ガス状態の悪化です。

ではエンジン不調の原因は何なのでしょう?診断を進めます。

今回はエンジンの制御状態を詳しく診るために、「診断ツール」を使用しました。

診断ツールは自動車を制御しているコンピュータと通信し、制御データを見ることができます。

エンジン警告灯が点灯した際にエラーコードを読み出したりもすることができますが、今回は警告灯の点灯は無いので制御データを詳しく診ていったところ・・・

排ガスの状態を診ているセンサーがコンピューターにデータを送信しておらず、不調の様でした。

スバル BP型レガシィの排ガスが臭いはこうして直した。

レガシィにはA/F(エーバイエフと読みます)センサーという種類の排ガスの状態を診るセンサーが取り付けられています。

※従来のO2センサーよりもっと性能がよくなった部品です。

あわせて読みたい
A/Fセンサーとは何?原理と電圧について!O2センサーの上位版! 今日は、A/Fセンサーとは何?という事で書いていきます。 A/Fセンサーが悪いですという話を聞くことがあるかと思います。 ただ、A/Fセンサーと呼ばず別名O2センサーとい...

排ガスの状態をみて、コンピューターに「もうちょっとガソリン薄くした方がいいよ」とか「ガソリン濃くした方がいいよ」という信号を送ります。

ガソリンはエンジンに取り込まれた空気と調度良い分量で燃やされないいけません

排ガスが余計に汚くなったり、燃焼自体が上手くいかず結果微妙なエンジン不調を起こしたりしてしまいます

A/Fセンサーはそのガソリンを燃やす量の調整を監視する役目のようなセンサーです。

通常であればセンサーの不調ならエンジンの警告灯が点灯するはずです。

が、今回はコンピューター側がエラーと認識する前の不調状態だったせいか、警告灯は点灯しませんでした。

後日、新品のセンサーに交換をして、排ガスの臭いも元に戻り、修理完了となりました。

まとめ

A/Fセンサーは故障が起きても走行不能になるほどの不具合にはつながりません

ですが今回の様にエンジンの細かい調整が行われなくなり、さまざまな症状を起こします。

また、排気ガスが規定以上汚くなってしまったり、エンジン警告灯が点灯してしまった場合は保安基準を満たさなくなるため、車検に通らなくなります。

A/Fセンサー自体は通販等で比較的簡単に購入することができます。

2万円前後する部品なので、エンジンの調子がおかしいな?

と思った時には、購入に踏み切る前にまずは診断機を持っている整備工場などに相談してみた方が良いでしょう。

交換するには、特殊な工具があると外しやすくなりますが、整備工場に頼んだ方がいいかと思います。

この記事を書いた人

大学を卒業後、某ディーラーで8年半
その後、独立し現在も車に関する仕事に携わっております。
トータル26年間、車関係の仕事をしている事に
昔から思っている事を書いておりますので、
メーカーや部品販売店の言われている事と違う事も多々あるかと思います。

目次