2021年も始まりました。
昨年、とても活躍してくれたグッズを特別に紹介します。
いつもとちょっと違う感じですけど、車屋さん
特に小さい車屋さんでは重宝するであろうグッズを紹介していきます。
1番活躍した便利なグッズ
KTC フィルタオイルキャッチャー
オイルエレメントを交換する時に手を汚さないで、エレメント交換できる商品になります。
今年も活躍してくれた、便利グッズです。
これのおかげで手に付くオイルの量がかなり減りました!
これを考えた人は偉いですわ〜 pic.twitter.com/20y6m5ItGt— 車を買う社長@中古車販売家 (@LuckSitLqaiskku) December 24, 2020
オイルの黒さが気になってしまいます!
これは本当に活躍してくれました!
ちなみにですが、知り合いの業者さんにもこれをOKプレゼントしました。
はじめ馬鹿にされたのですが、半年後には手放せないと言っていましたね。
それ程、便利です。
やはり、手がオイルで汚れるのは基本、嫌ですからね。
逆に、横向きについていたり、斜めについている車には使えません。
横向きについていると
がっかりしておりました。
2番目に活躍したグッズ
バル(BAL) バッテリー オルタネーターチェッカー シガータイプ
バッテリー検査はいつも悩まされています。
本来なら、2万円くらいするのを持ち歩いて、検査すべきなのですが
とにかく、なくすんです。
もしくはどこに置いたかわからないくなる。
2万円くらいのがポンポン無くなると本当につらい!
という事で簡易版で使っております。
これなら、3個買っても5000円くらいですからね。
少し前に、バッテリー交換をよく頼まれていました。
簡易検査で使っております。
ただ、このチェッカーで検査する場合はFULL以外の時は交換しないと、いつ止まってもおかしくないという点ですかね?
これを利用している理由は、高額な機械を無くすからです。
持ち歩くと無くなってしまうんですよね😭 pic.twitter.com/5CrFhIrOxB— 車を買う社長@中古車販売家 (@LuckSitLqaiskku) December 17, 2020
使い方は、シガーソケットに差し込んでACCにするだけ
ここでFULL以外ならバッテリー交換です。
本当にいつエンジンがかからなくなってもおかしくありません。
ACCからエンジンをかけてしばらくすると、オルタネーターも一緒に調べてくれます。
意外とこのオルタネーターの検査も重宝しております。
簡単ですからね。
昨年から使いだして、簡易検査を必ずするようになりました。
工場が忘れていた場合でも、2重チェックになりいい感じです。
昨年は50パーセントなら大丈夫だろうと思っていたのですが、2件緊急呼び出しがありましたので、
50パーセントまでしかランプがつかない場合は、交換をすすめております。
もし、それでもと言われる時は、任意保険についているロードサービスを予備知識として話すようにしております。
3番目に活躍したグッズ
CARMATE SA201 メモリーキーパー ブラック カーメイト OBD2接続
これはバッテリー交換をする時に、ナビゲーションや時計を一時的に記憶していけるくらいの予備電気となります。
バッテリー交換の予備電源と思ってもらえたらOKです。
バッテリーを交換する時に使う予備電源になります。
車の不具合の時に検査するところから電源を供給するので、間違いなく電源がとれています。
便利なグッズが売られていますわ~
ちなみに、一番右が電池が使える表示で、一番左がバッテリーを交換中を表しております。
このように表示されると安心! pic.twitter.com/jMGjulJXnL— 車を買う社長@中古車販売家 (@LuckSitLqaiskku) January 3, 2021
私は、基本、電装屋さんや整備工場で交換していました。
緊急時は電源なしで交換していたのですが、時計などを合わせるのが結構難しい。
かといって、エンジンかけたままバッテリー交換は危ないですからね!
という事でこちらを利用してみました。
今まではバッテリーの端子につなぐやつを使ったりしたのですが、下手をしたら外れてしまうんですよね。
そのようなことがないように、この機械は
コンピューター検査する端子を利用して予備バッテリーにつなぎます。
一番良かったのは、ランプが点灯して今どの状態かわかるところがとてもいいです。
まとめ
今回は、昨年、使って便利だったグッズを紹介しました。
本来はどの商品も1万円くらいしそうなものですが、何とか私のお小遣いでも買える商品を紹介しました。
こんな安い商品はダメだろと思いながら買うのですが、この3つはかなり便利です。
ただ、その2とその3は電装屋さんなら絶対に使わないだろうなと思ってしまいます。
あくまで、中古車販売をしている観点で見ていただけると幸いです。
コメント