ニッサン(日産)の所有権解除の方法について書いていきます。
車検証をみたら、なぜか日産自動車販売株式会社の名前があったなんてことないでしょうか?
もっとよく見て見ると、所有者の名前のところが日産自動車株式会社になっている!
そのような時、もし、車を売ろうと思ってもすぐに売る事ができません。
ローンの完済が済みましたら、早めに本人所有に変更しましょう。
ニッサン(日産)の所有権解除の方法!
所有権解除の流れですが
1、残債が残っているかの確認をしないといけません。
日産SSC(シェアードサービスセンター)に問い合わせてみてください。
TEL0120-98-2233になります。
電話対応の時間は9時から18時までとなっております。
土日祝日も受付していますが、回答は翌営業日になる事があるそうです。
金曜日の16時以降の受付(土日を含めて)は月曜日になる事があるようです。
FAX対応が早いようですが、FAXがない場合は郵送での対応となると思います。
2、残債がないとなった場合、所有権解除の確認書をあなたにFAXもしくは郵送します。
3、あなたは所有権解除用の確認書と必要書類を持って車を買われたニッサン(日産)の窓口に持って行くか
郵送で送っていただくかになります。
ニッサン(日産)の所有権解除に必要な書類
1、日産SSCが出している所有権解除の確認書もしくはクレジット会社の出している完済証明書
2、車検証
3、使用者の印鑑証明書(発行日から3ヵ月以内の原本になります★コピーは不可)
ここで大事なのは車検証の使用者に書かれている住所と同じでないと次の書類も添付してください。
住所変更が1つ前の場合:住民票でOK
住所が2つ以上変わっている場合:附票というのを取ってください。
ここからは日産の販売会社に本当に必要か確認がいります。
4、使用者の委任状 (原本)
※使用者以外の方が取る場合に必要
5、前年度自動車納税証明書 (コピーでも可)
※前々年度以前の滞納がないことをご確認ください。
6、本年度自動車税納税証明書 (コピーでも可)、もしくは納付についての念書
※納付についての念書は下記からダウンロードできます。
7、返信用封筒
・ 郵送希望の場合→ お近くの郵便窓口にて レターパック の封筒をご購入の上、返信先を明記が必要
・ 宅配希望の場合→ 着払用の伝票に、返信先を明記
8、完済証明書
などになります。
必要な書類が多くて大変ですが、これもあなたの財産を守るために取られている処置ですので、頑張って集めましょう。
まとめ
ニッサン(日産)の所有権解除の方法、流れ!について書いてきました。
難しい単語もでてきて

わからん!
となられた方も多いかと思います。
最終的に完済しましたよというハガキが来たら
車を買われた営業マンに言うのが一番ではあります。
車を売ったところは、本人所有に名義変更するまでが仕事ですからね。
本人所有にするのにお金はかからないとお思いますが、お金を請求されたら申し訳ございません。
※車検証の住所から住所が変わっている場合は、お金が発生する可能性があります。
(理由は車庫証明などを取り直さないといけないからです)
普通車は名義変更をする場合に印鑑証明が必要になりますので、完済のハガキが来たらすぐに自分名義にしましょう!
コメント