車の話ではないのですが、事務所のネット回線に関係する話です。
先日、Wi-Fi6が使いたくて使いたくて買ってしまいました。
バッファロー製品のWi-Fi6を使いたくて使いたくて!
ついに買ってしまいました。
実は、今使っているWi-Fiはまだ使えたのですけどね~
バッファローのWi-Fi6が使いたくて買ってしまいました。
無線LAN親機 バッファローのWSR-1800AX4-BKの性能は?
従来規格では各端末に対して順に通信するため待機時間がありました。
Wi-Fi 6からの新機能OFDMAでは、たくさんの台数の端末と同時に通信ができるようになり、みんなが待つことなくネットを楽しめるようになりました。
簡単い言うとよりたくさんの端末に同時につながるという事です。
幅36.5mm※のスリムな筐体デザインを採用しております。
住まいに合わせて選ぶことができる2色のカラーバリエーションを用意しました。
アンテナは5GHz 2本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵しています。
電波の死角を極力なくしています。
新旧それぞれのルーターのAOSS/WPSボタンを押すだけで本商品に無線設定を引き継げます。
他社ルーターも対応しています。
従来のBUFFALO製はもちろん、他社製Wi-Fiルーターにも対応。
AOSS/WPS搭載機に対応しています。
AOSSのみ対応の機種ではご利用いただけません。
スマホなど端末の再設定は不要
スマートフォンやタブレット、PCなどの再設定は不要でそのまま使えます。
アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットをご利用いただけます。
複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応しています。
1×1のスマートフォンを最大2台で同時通信でき、快適な通信が可能です。
端末側も対応している必要があります。
端末によって同時通信の最大接続数は異なります。
ネットワークを常時接続しているとお子様のネットの使いすぎが心配な方も多いと思いますが、本製品なら時間帯によるアクセス制限をかけることができます。
特定の端末でネット利用ができる時間を設定するだけなので、制限のかかっていないパソコン等は制限されずお使いいただけます。
Wi-Fiセキュリティーの新規格「WPA3 Personal」に対応しています。
WPA2との互換モードによって、既存のWPA2対応端末との接続も可能です。
WPA3でご利用いただく場合、手動で設定する必要があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。
来訪者の所有するパソコンやスマートフォンを本商品に無線接続してインターネット接続だけを許可する「ゲストポート」機能を搭載しています。
既存の家庭内ネットワークへのアクセスは許可しないので安心してWi-Fi環境を開放できます。
タテ置きはもちろん、壁に取り付けることもできます。
壁掛け用ネジ(2本)は別途ご購入ください。
無線LAN親機 バッファローのWSR-1800AX4-BKを買ってみたどう
実際に今まで使っていたのがバッファロー製品でしたので、引っ越しは簡単だろうと思っていたのですが・・・
説明書を3回ほど読んでも簡単引っ越しはできませんでした。
何か見落としているのでしょうね。
格闘すること15分、諦めました。
新規購入の取付の方でしたら、3分で設定が終わりました。
悩まむくらいなら初めからこちらですればよかったです。
無駄な時間でした。
で、実際に使ってみての感想ですが、気持ち早くなりました。
もう1台、ノート型パソコンを持っていたので、Wi-Fiの設定をすることに
特別早いと感じるところまではありませんでしたね。
ただ、安定しているような感じがします。
このノートパソコンはSSDになっているので、安定しているように感じたのかもしれません。
ただ、古い方のパソコンで長い時間使っても、ネット回線が切れる事はなくなりました。
これはうれしいかな!
古いパソコンの場合、1時間位すると時々ネットが切れていたものですから、困っておりました。
も~これで当分、ネットが切れるなどの不具合で悩まされることはなくなるかな~
特段早くなったというのは実感しませんでしたが、気持ち早く感じ、安定しているような気がします。
無線LAN親機 バッファローのWSR-1800AX4-BKの中身は
当たり前といえば当たり前ですが、子機は付いておりません。
子機とは受信機ですね。
子機は今のパソコンにはほとんど内蔵ですしね。
スマホも子機はいりませんし、子機はいらないのかもしれません。
以下が同封されていた商品全部になります。
箱を開けたら、はじめにお読みくださいが現れました!
はじめにお読みくださいの次は本体です。
全部出してみました!当然ですが、子機はありません。
まとめ
今日は事務所の無線LAN親機を交換したので、紹介しました。
車と関係ないじゃないかと言われるかもしれませんが、今はネットにチャンとつながる環境を作っていないといけない時代になりました。
そういうのも踏まえて、無線LAN親機の紹介をしました。
コロナになってから私は事務所で車を買うようになってしまいました。
色々な会社が無線LANを発売されていますが、なぜかバッファロー製品は安心してしまうんですよね~
設定にものすごく時間がかかってしまって、不自由しましましたが、無事設定できてしまうと関係ないですね。
コメント